• トップ
  • 百姓日誌
  • サルサ日誌
  • KAZUKIの雑記
  • 赤石家の書棚

Casa Akaishi

「サルサ」と「百姓」2足のわらじを履いた踊るカンペシーノ。循環型農園から生きるを考える。

  • トップ
  • 百姓日誌
  • サルサ日誌
  • KAZUKIの雑記
  • 赤石家の書棚

サルサ日誌

キューバでダンスを習うとき、何を頼りにしたらよいか?

2015/7/20  

自分もそうだったように、キューバに行ってダンスを学んでみたいと思う人がいると思う。そんな時どうやって先生を探したらよいのか、またはどこにいる ...

no image

KAZUKIの雑記

アジア人は踊れないという幻想を抱くラティーノ

2015/7/14  

自分はラテン諸国をたくさん知っているわけじゃない。キューバ、ペルーと滞在してみて感じる彼らの思い込みとでもいうのかな。彼らから見たらアジア人 ...

KAZUKIの雑記

30歳 -自分とサルサとこれから-

2015/7/10  

7月5日で30歳になった。 特に何も考えることなく勉強して、何かしらの仕事につけたらいいなと思っていた10代。 小さな村の、その中のもっと小 ...

no image

サルサ日誌

Ochosi オチョーシ 狩猟の神様

2015/6/22  

¿Quien es Ochosi? オチョーシってだれ?   オチョーシはキューバ(ヨルバ)の宗教であるサンテリアの神様の一人であり、山の狩 ...

no image

サルサ日誌

Rumba - Columbia

2015/6/19  

Columbia(コルンビア)とは? キューバの踊りRumbaのうちの一つで、他にはYambu(ヤンブー),Guaguancó(ワワンコー) ...

no image

サルサ日誌

Practique salsa cubana con Pao #1

2015/6/3  

備忘録として 今、ペルーのリマでPaolaさんという方と一緒にサルサの練習をさせてもらっています。彼女はリマでキューバンサルサを長年教えてい ...

KAZUKIの雑記

D'SALA CAFFÉ un cafetería en Lima

2015/5/24  

D'SALA CAFFÉ-デ・サラ・カフェ Av. Dos de Mayo アヴェニーダ ドス・デ・マヨ にあるカフェテリア ふとコーヒーを ...

KAZUKIの雑記

だし巻き卵をキレイに作るコツは?

2015/5/16  

「割烹きた田」のダシたっぷりの出し巻き玉子動画1.MTS - YouTube 材料や作り方は上のYouTubeの動画を参考にしました。 普段 ...

サルサ日誌

「僕にとってのサルサとは」を考えてみた [2013]

2013/4/11  

今読んでいる本があります。ちまたで流行っている、かは分かりませんが最近僕が読んでいるブログの記事などで、何度も紹介されていて気になったので昨 ...

KAZUKIの雑記

振り返る、どこがおれの人生の分かれ目?-第4章-

2013/3/28  

1ヶ月だけのリンゴジュース売り 実はコンビニでバイト生活にはいる前に1ヶ月だけ違う仕事をしていました。 自衛隊生活に疑問を感じつつも、辞める ...

KAZUKIの雑記

振り返る、どこがおれの人生の分かれ目?-第3章-

2013/3/27  

運命の出会いは突然に。。。 お店に入ると、手作り小物雑貨店だけあって、かわいいものがたくさん並んでいます。 そこには、「かわいいもの」の他に ...

no image

KAZUKIの雑記

親と子の仕事感

2013/3/1  

「それはお前には無理だよ」 こんな言葉をだれかに言ったことや、言われたことはありますか? 私事ですが4月から転職して新たな仕事をはじめます。 ...

KAZUKIの雑記

振り返る、どこがおれの人生の分かれ目?-第2章-

2013/2/20  

人生を変えてくれたキューピットはカレ? 自衛隊生活3年目のあれは夏ころでした。 自動車免許がなかった僕に辞める前に大型自動車免許を取るための ...

no image

KAZUKIの雑記

振り返る、どこがおれの人生の分かれ目?-第1章-

2013/2/14  

簡単に選んでしまった"一生の仕事" まず遡ること9年前。。。 高校卒業を控えて、もう就職は決まっていた。 決まっていたと言っても、それまでも ...

KAZUKIの雑記

振り返る、どこがおれの人生の分かれ目?-序章-

2013/2/13  

みんな"ココ"が自分にとっての人生の分かれ目って所、考えたりする? 知らない土地に来て6年、0からスタートだったのに自分の周りを見渡すといつ ...

« Prev 1 … 17 18 19
  • Twitter
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
 お知らせ
2023.02.05
福津農園 Day276 山田へ竹を運んで畳を貰いうける、柿の木の剪定
2023.02.03
福津農園 Day275 豊橋有機農業の会 朝市 その47 そして千人風呂へ
2023.02.02
福津農園 Day274 柿の木の剪定、収穫、朝市の準備
2023.02.01
福津農園 Day273 干し芋作り、柿の木の剪定
2023.02.01
福津農園という風景

アーカイブ

タグ

インゲン (8) カフェ (26) カボチャ (9) キウイ (9) キャベツ (17) キュウリ (12) ゴマ (15) サツマイモ (20) ジャガイモ (16) スイカ (6) トウモロコシ (10) トマト (10) ナス (15) ニンジン (15) ネギ (8) バラマキ農法 (6) ブルーベリー (6) ブロッコリー (10) メロン (7) 人参 (6) 剪定 (17) 収穫 (48) 大根 (6) 大豆 (20) 天狗なす (6) 小豆 (6) 干し芋 (12) 春菊 (8) 朝市 (47) 柿 (18) 栗 (9) 梅 (9) 漬物 (7) 玉ねぎ (14) 畦 (6) 白菜 (13) 種まき (37) 筍 (7) 米作り (45) 草刈り (43) 赤じそ (7) 赤カブ (8) 里芋 (14) 銀杏 (16) 黒豆 (6)

Kazuki

サルサLOVER→農業研修生
赤石家のカズです。
2022年3月から農業の研修を開始!
誰かの役に立つかは分からないけど、困ってる自分を助ける。
他のだれかも同じことを思ってるかもしれないと思いながら。

Casa Akaishi

「サルサ」と「百姓」2足のわらじを履いた踊るカンペシーノ。循環型農園から生きるを考える。

© 2023 Casa Akaishi