• トップ
  • 百姓日誌
  • サルサ日誌
  • KAZUKIの雑記
  • 赤石家の書棚

Casa Akaishi

「サルサ」と「百姓」2足のわらじを履いた踊るカンペシーノ。循環型農園から生きるを考える。

  • トップ
  • 百姓日誌
  • サルサ日誌
  • KAZUKIの雑記
  • 赤石家の書棚
  1. HOME >
  2. 筍

筍

百姓日誌

福津農園 Day69 豊橋有機農業の会 朝市その12

2022/6/3    カフェ, 朝市, 筍

6月3日(金)晴れ 早めに起きて真竹の収穫へ。久々に5:30なんていう早い時間から活動開始。しらとり農場でも朝早くから活動してたけど、あの心 ...

百姓日誌

福津農園 Day 47 筍掘りとトウモロコシ、オクラの種まき

2022/5/9    オクラ, トウモロコシ, 種まき, 筍

5月9日(月)くもり 今日は朝からねずみ色の空でどんよりしている。 顔を洗うために外の水場まで行くこうと思って、軒下に置いてあるネギの横を通 ...

百姓日誌

福津農園 Day44 木曜日は収穫の日、旬が終わりに近づいてくものたち

2022/5/5    カブ, チンゲンサイ, ブロッコリー, 収穫, 筍, 絹さやエンドウ

5月5日(木)晴れ 今日も晴れていて気持ちいい朝。だいちゃんも気持ちよさそう。 朝ごはんを食べて鶏のお世話に向かう。コッコとケッケはすでに小 ...

百姓日誌

福津農園 Day42 カボチャ、トウモロコシの種まき。ニンジンの間引きと草刈り

2022/5/3    カボチャ, ジャガイモ, トウモロコシ, ニンジン, 種まき, 筍, 草刈り

5月3日(火)晴れ 今日は少し早く起きれたので久しぶりにコーヒーを飲みながら読書。コーヒーは先日の発表会の時に頂いた弘前のコーヒー屋さんのド ...

百姓日誌

福津農園 Day38 緑いっぱいになった久しぶりの農園。

2022/4/28    キャベツ, チンゲンサイ, トウモロコシ, ナス, メイポメロ, 収穫, 小松菜, 稲, 筍, 米作り, 絹さやエンドウ, 育苗土, 青大将

4月28日(木)晴れ 17日以来、しばらくぶりの投稿になった。当初2月に予定されていたLOCO STUDIOの発表会が今月の24日になった。 ...

百姓日誌

福津農園 Day35 筍、フキ、タラの芽の収穫

2022/4/14    タラの芽, フキ, 山菜, 筍

4月14日(木)曇り 昨日は名古屋市内にあるレストランに配達があるということで、一緒に連れて行ってもらった。ついでに名古屋城も見学。 今日は ...

百姓日誌

福津農園 Day30 鶏との小戦争と収穫いろいろ

2022/4/8    ワラビ, 収穫, 山菜, 筍

4月7日(木)晴れ 今日も朝から晴れて気持ちのいい日になった。 昨日鶏の小屋で瀕死状態だった子が、一日外に出しておいたら歩けるまでに回復して ...

 お知らせ
2023.02.05
福津農園 Day276 山田へ竹を運んで畳を貰いうける、柿の木の剪定
2023.02.03
福津農園 Day275 豊橋有機農業の会 朝市 その47 そして千人風呂へ
2023.02.02
福津農園 Day274 柿の木の剪定、収穫、朝市の準備
2023.02.01
福津農園 Day273 干し芋作り、柿の木の剪定
2023.02.01
福津農園という風景

アーカイブ

タグ

インゲン (8) カフェ (26) カボチャ (9) キウイ (9) キャベツ (17) キュウリ (12) ゴマ (15) サツマイモ (20) ジャガイモ (16) スイカ (6) トウモロコシ (10) トマト (10) ナス (15) ニンジン (15) ネギ (8) バラマキ農法 (6) ブルーベリー (6) ブロッコリー (10) メロン (7) 人参 (6) 剪定 (17) 収穫 (48) 大根 (6) 大豆 (20) 天狗なす (6) 小豆 (6) 干し芋 (12) 春菊 (8) 朝市 (47) 柿 (18) 栗 (9) 梅 (9) 漬物 (7) 玉ねぎ (14) 畦 (6) 白菜 (13) 種まき (37) 筍 (7) 米作り (45) 草刈り (43) 赤じそ (7) 赤カブ (8) 里芋 (14) 銀杏 (16) 黒豆 (6)

Kazuki

サルサLOVER→農業研修生
赤石家のカズです。
2022年3月から農業の研修を開始!
誰かの役に立つかは分からないけど、困ってる自分を助ける。
他のだれかも同じことを思ってるかもしれないと思いながら。

Casa Akaishi

「サルサ」と「百姓」2足のわらじを履いた踊るカンペシーノ。循環型農園から生きるを考える。

© 2023 Casa Akaishi