月別の投稿

最近のコメント

  • 新城キッコリーズ Day38 選木はつらいよ、むずかしいよ に Kazuki より
  • 新城キッコリーズ Day38 選木はつらいよ、むずかしいよ に 小野瑠美子 より
  • 新城キッコリーズ Day33 道作り、森は人の数だけある に Kazuki より
  • 新城キッコリーズ Day33 道作り、森は人の数だけある に たかはしゆかり より
  • 新城キッコリーズ Day31 チェーンソー操作基本トレーニング に Kazuki より
  • 新城キッコリーズ Day31 チェーンソー操作基本トレーニング に あき より

検索フォーム

タグ

インゲン カフェ カボチャ キウイ キャベツ キュウリ ゴマ サツマイモ ジャガイモ スイカ トウモロコシ トマト ナス ニンジン ネギ ブルーベリー ブロッコリー メロン 剪定 収穫 大根 大豆 天狗なす 小豆 山田の家 干し芋 春菊 朝市 林業 柿 栗 梅 漬物 玉ねぎ 畦 白菜 種まき 筍 米作り 草刈り 落ち葉集め 赤じそ 赤カブ 里芋 銀杏

サルサと百姓と木こりと...

Casa Akaishi

  • トップ
  • 木こり日誌
  • 百姓日誌
  • サルサ日誌
  • KAZUKIの雑記
  1. HOME >
  2. 筍

筍

百姓日誌

2022/6/3

福津農園 Day69 豊橋有機農業の会 朝市その12

6月3日(金)晴れ 早めに起きて真竹の収穫へ。久々に5:30なんていう早い時間から活動開始。しらとり農場でも朝早くから活動してたけど、あの心地よさを味わえる朝のあの空気感というのはなんとも言えない。 真竹を収穫して朝ご飯を食べたらアツミへ出発! 今日のラインナップはこちら ゆっくりだけど確実に減っていく商品達。 採れたばっかり、今が旬の梅はどんどんと出ていく。みなさん梅シロップを作るらしく2~3袋一気に買われる。この暑い時期の作業後に福津農園で作った梅シロップと梅酢を炭酸割りで飲むと疲れも取れてさっぱりす ...

百姓日誌

2022/5/10

福津農園 Day 47 筍掘りとトウモロコシ、オクラの種まき

5月9日(月)くもり 今日は朝からねずみ色の空でどんよりしている。 顔を洗うために外の水場まで行くこうと思って、軒下に置いてあるネギの横を通りすぎる。チラッと横目に見ると土が乾き気味だったで自分の顔を洗ってから、ネギにも水をあげる。 ネギもなんだか水を浴びて嬉しいそうにしている気がした。 それから朝ご飯を食べる。TVの天気予報では今日の14:00ころから雨の予報。他の曜日を見ると傘マークがずらりと並んで今週は晴れの日が1日くらいしかない。 朝ご飯を済ませたら鶏ちゃんたちのお世話へ。心なしか少大きくなったか ...

百姓日誌

2022/5/5

福津農園 Day44 木曜日は収穫の日、旬が終わりに近づいてくものたち

5月5日(木)晴れ 今日も晴れていて気持ちいい朝。だいちゃんも気持ちよさそう。 朝ごはんを食べて鶏のお世話に向かう。コッコとケッケはすでに小屋の外に出ていてお散歩中。 昨日刈っておいた草を3人で交代しながら切っていく。 お世話は終わった後は、筍掘り。今日で最後かな~と妙子さん。 固くて人間が好まないところは、スギちゃんが食べてくれる。ムシャムシャ、バリバリ食べていく。 筍を煮ている最中に明日の朝市のために収穫をする。まずは、絹さやエンドウを 次はブロッコリー 花も咲き始めて、こちらも今週で終わりかな? 終 ...

百姓日誌

2023/1/6

福津農園 Day42 カボチャ、トウモロコシの種まき。ニンジンの間引きと草刈り

5月3日(火)晴れ 今日は少し早く起きれたので久しぶりにコーヒーを飲みながら読書。コーヒーは先日の発表会の時に頂いた弘前のコーヒー屋さんのドリップパック。集中して読みいっていたのかあっという間に8:00の朝ご飯の時間になっていた。ちむどんどんを見ながら朝ごはんを食べて、今度は鶏の朝ごはんの準備に取り掛かる。 だいちゃんは今日も家の周りをウロウロしていて、呼び止めても我関せず。 スギちゃんは声を掛けると首を反らせてこちらに視線をくれる。 さぁ水を取り替えていく。通称キュウイ棟のあんなに小さかった子たちはすっ ...

百姓日誌

2022/5/11

福津農園 Day38 緑いっぱいになった久しぶりの農園。

4月28日(木)晴れ 17日以来、しばらくぶりの投稿になった。当初2月に予定されていたLOCO STUDIOの発表会が今月の24日になった。その発表会にでるために18日からお休みを頂いて車で弘前まで帰った。 発表会を最後にLOCO STUDIOを卒業することになっていたので、こちらに研修に来ていたけど発表会が終わるまではなんだかスッキリとしない感じでいた。まぁまたそのことについては違う機会に書いておこう。 久しぶりに帰ってきて色んなものが変化していた。昨日の夜に着いたので気づかなかったけど、緑色の割合がさ ...

百姓日誌

2022/4/16

福津農園 Day35 筍、フキ、タラの芽の収穫

4月14日(木)曇り 昨日は名古屋市内にあるレストランに配達があるということで、一緒に連れて行ってもらった。ついでに名古屋城も見学。 今日は朝から曇り模様。朝の天気予報では雨がふるらしく、朝ごはんを食べて外にでると雨がポツリと落ちてきた。カッパを着て鶏の世話を始める。 鶏舎のお水を順番に替えて、最後はヒヨコたちのお水を替える。昨日のうちに鶏舎の中全体に落ち葉を敷いたらしくフカフカになっていた。ヒヨコたちが成長して大きくなってそのへんを引っかき回すようになると、これが鶏糞と混ざって土のようになっていく。 お ...

百姓日誌

2022/4/8

福津農園 Day30 鶏との小戦争と収穫いろいろ

4月7日(木)晴れ 今日も朝から晴れて気持ちのいい日になった。 昨日鶏の小屋で瀕死状態だった子が、一日外に出しておいたら歩けるまでに回復して家の前を散歩していた。喉が乾いたのか水を飲みたそうにしていたのでボールに水をくんであげた。 鶏の水を替える。烏骨鶏の小屋では雌鶏が卵を温めていた。21日日後に生まれてくる予定。 水を替えたあとは緑餌の大根を採り行く。 相変わらず一羽の雄鶏が喧嘩を売ってくる。こちらもこちらで蹴られると痛いので反撃する。鶏であろうとこちらに敵意を向けられると殺られるという感覚が湧いてくる ...

Kazuki

サルサLOVER→農業研修生→木こり見習い
赤石家のカズ
2022年3月から農業の研修を開始!
2023年4月木こり見習いになる。
福津農園での農業研修を終え次なる目的地へと旅立つ
実践の記録と日々感じたことや何かを綴る日誌。

サルサと百姓と木こりと...

Casa Akaishi

© 2023 Casa Akaishi