月別の投稿

最近のコメント

  • ネイチャーゲームリーダー養成講座・そこにあるものに気づくために に Kazuki より
  • Day141~158 ようやく11月を振り返る に Kazuki より
  • Day141~158 ようやく11月を振り返る に あき より
  • ネイチャーゲームリーダー養成講座・そこにあるものに気づくために に あき より
  • 新城キッコリーズ Day131~138 あれから2週間何をしていたのかを振り返る に Kazuki より
  • キューバンサルサ レッスン&パーティー 函館 に Kazuki より

検索フォーム

タグ

インゲン カフェ カボチャ キウイ キャベツ キュウリ ゴマ サツマイモ ジャガイモ スイカ トウモロコシ トマト ナス ニンジン ネギ ブルーベリー ブロッコリー ホルツ メロン 作手 剪定 収穫 大豆 小豆 山田の家 干し芋 春菊 朝市 林業 柿 栗 梅 漬物 玉ねぎ 白菜 種まき 筍 米作り 草刈り 落ち葉集め 赤じそ 赤カブ 里芋 銀杏 集材

サルサと百姓と木こりと...

Casa Akaishi

  • トップ
  • 木こり日誌
  • 百姓日誌
  • サルサ日誌
  • KAZUKIの雑記

すべての記事

木こり日誌

2023/8/8

新城キッコリーズ Day75 井代の森を整理

7月18日(火)晴れ 明日から作手の山へと向かうということで、井代の山の木を今伐ることはせず、できていなかった沢の中に溜まった枝や木を取り出す作業をしていった。 酷い暑さだ。太陽光が緑の葉っぱに遮られているとはいえ枝や丸太にワイヤーを巻き付けたりしてウィンチで引っ張り出すという作業を続けていると汗が吹き出してくる。 昼は沢に飛び込み、温泉がおやすみの今日は沢の水でも浴びておくかということで夕方も沢で午後にかきまくった汗を流して帰宅。

no image

サルサ日誌

2023/8/8

今日はダーリン.SAEKOさんとラジオ

昨日は盆栽センターでの初バイト、そして、夕ご飯に焼肉をご馳走様になって、準備をして鎌倉へ出発。 到着したのは日付が変わって1:30、すぐに寝て8:00には起きれた。予想はしていたがひどいクマだ。まぁ最近はダニやら暑さでよく寝れているのか分からないから毎日クマと一緒に暮らしている。 今日は15:00〜17:30までダーリン.SAEKOさんとワークショップをしてから、そのあと彼女のやっているインターネットラジオへ。そのために起きてからサルサを選曲していた。50分しかないのでそれほど多くは選べない、自分がサルサ ...

木こり日誌

2023/8/8

新城キッコリーズ Day 74 井代の森の作業を一旦切り上げていく

7月14日(金)晴れ 来週からの違う現場へと向かうために井代の山の中を少し整理整頓。 ホルツへと運び 土場にあるタンコロや薪用の丸太を運ぶ。

no image

木こり日誌

2023/7/14

新城キッコリーズ Day73 一週間を振り返る日になった、また始まる慌ただしい一週間を前に日誌を書く

7月13日(木)雨のち曇り 井代へ向かうと雨が降り出してきた。ホルツ行きの丸太を積みたいのに止んでくれないかなと思いながらしばしトラックの中で待つ。 小降りになってきたので山へと向かい、土場に運び出された丸太を仕分けつつトラックへと積んでいく。小降りでもなお雨は降り続く。 積み終えて僕はホルツへと丸太を運ぶ。井代から富岡という場所まで山を降りていくような位置関係になっている。下の方はほとんど雨が降っていなくて、向こうも止んでいればいいなと思いつつ戻る。 戻るとやっぱり井代は雨だった。なんかの歌か?それは。 ...

木こり日誌

2023/7/14

新城キッコリーズ Day72 暑い夏にはヒョウで涼むもよし

7月12日(水)晴れのち雨時々ひょう!? 午前中は伐倒した木を造材して土場へと運ぶを繰り返して、お弁当の前にひとっ風呂浴びて、着替えて心新たに午後の作業へと望む。あまりにも気持ちよくなりすぎたのかシバケンさんの声に驚いて飛び起きた。そうだ二度寝していたのだ。完全に落ちていた。すぐさま支度をして作業場所まで歩く。 午後も同じく造材して土場へのピストンを繰り返す。夕方近くなってきて急にあたりが暗くなってきて、戻ることにした。そしたら雷に土砂降りの雨、さらには1~2cmくらいのヒョウも混ざって降ってきた。土場ま ...

木こり日誌

2023/7/14

新城キッコリーズ Day71 夏は暑い、こんなに暑い夏は炭酸飲料に限る

7月11日(火)晴れ 朝市でもホルツへ丸太を持ちに行って、戻ってきたらシバケンさんが伐倒した木を造材して土場へと運んで終わり。 午後は大量に出してきたタンコロをトラックに積んで薪土場へと運んで今日の作業は終了。 ほんとに連日暑い。持っていった水筒(900ml✕2)がなくなり、販売機で買うのは炭酸飲料!普段は全然飲みたくならないそんな飲み物だけれど、こんなに暑い夏は体が求める。いや飲まなきゃ死ぬ。 汗をかきすぎてお昼に着ているものをそう取っ替えする。幸いにも山には沢があって、だれもいないことをいいことに全裸 ...

木こり日誌

2023/7/14

新城キッコリーズ Day70 広場の整備、丸太の積み込み

7月10日(月)晴れ イベントを終えて、広場の木をもう少しだけ伐ることになった。 伐って、枝を払って、造材してとやっているうちにお昼になった。 午後はトラックに丸太を積んで終わった。

木こり日誌

2023/7/14

新城キッコリーズ Day69 イシロノモリツアー

7月9日(日)曇時々雨 む、蒸し暑い、なんだ今日の天気は。。。 朝お客さんたちを迎える前に最終確認をすませる。ただそれだけで、特に激しく動いたわけでもないのに始まる前からすでに汗だくだ。 いつも通り田實さんと森の中を歩きながら、参加者の方々が話を聞いている。 一通り森を歩いて、入り口近くの広場に戻ってきたらシバケンさんが実際に木を伐って見せる。本来なら立木の長さの2倍の範囲に人は入ってはいけないのだけれど、十分に安全対策をとってやっている。 目の前で木が倒されるのを見ることなんてめったにないことだからとて ...

木こり日誌

2023/7/13

新城キッコリーズ Day68 日曜日のイベントのための準備

7月7日(金)晴れ 日付をまたいで話をしていたこともあり、若干寝不足で体の動きが明らかに悪い。嫌に疲れる。ただの飲みすぎか?しんどいなと思いながらも日曜日のイベント準備をしていく。 当日は伐倒を実際に見てもらう。そのために少し広場をスッキリさせるために木を伐っておく。蝋のように固まったヤニか?これは。 僕はチルホールで木を引っ張る係を。 午前中を乗り切りお昼休憩に。盆栽センターのおばちゃん特製牛スジカレーを頂いた。 午後も引き続き準備。当日倒す木に安全のためにワイヤーをかけておく、それと参加者の方々にも最 ...

KAZUKIの雑記

2023/7/13

妻を森へ連れて行った、何かを決心した

7月5日、6日 晴れ 7月5日は僕の誕生日。妻もちょうど仕事の休みが水、木だったので久しぶりに新城に帰省してきた。いや実家じゃないので帰省にはならないのか?福津農園の松澤家は実家のようなものになってしまっている。 誕生日だからといって特別したいことがあるわけでもなく、食べたいものがあるわけでもなく、久しぶりに妻とゆっくりと過ごす時間を楽しむことが楽しい。 農園の朝ごはんを食べて、お昼は外で食べて、晩御飯はまた農園のご飯、ここのご飯を食べたら外でなかなかご飯は食べられない、と言いつつ食べはするけれどそうそう ...

木こり日誌

2023/7/5

新城キッコリーズ Day67 続・伐り捨て間伐

7月4日(火)晴れ さて今日の午前中も伐り捨て間伐の続きだ。まずは伐る場所に上がるまでに体力が奪われている。伐る前にキルされてしまいそうだ。 今日こそは昨日よりも伐るぞと決めて、素早い判断と素早く安全な決断と行動を心に作業をしていく。困った時の必殺技も伝授してもらい、ココぞという時に繰り出しながら、伐っていく。それでも足と手が止まってしまう時間や、あれを伐ったら良いのかと思って登ってきた斜面を降りて近くまで行って、やっぱりこれ倒すの無理やんと思ってまた戻ったりと疲れることをしている。 伐倒技術があったらこ ...

木こり日誌

2023/7/6

新城キッコリーズ Day66 伐り捨て間伐始めました

7月3日(月)晴れ 昨日は鶏の世話を済ませて、今度はカビが発生してしまった洗濯物をコインランドリーで洗濯して、待っている間に近くにある「味㐂川」でザルソバを食べる。 外の無断駐車の注意書きに少し心が緩む。草取りをして頂きます。なんだか罰金5万円とかよりほがらかな世界を作れそうな言葉だなと思った。 さて用事を足しにさらに車を走らせて豊橋へ向かう。途中から車の正面のウィンドウに水滴がやたらと付いて、エアコンで室内をガンガンに冷やしているから外の空気が冷えて水滴が付くのか?と思いながら走り続けた。それにしてもそ ...

サルサ日誌

2023/7/2

ONLY CUBAN CASINO y SUELTA WORKSHOP 東京

とりあえず8月で一旦終了となるSAEKOさんとのワークショップ。7月の予定は以下のとおりです。 僕にとってはインプットの時間でもあり、アウトプットの時間でもあるこの貴重な時間。参加される皆さんにも何かを受け取ってもらえるようにレクチャーしていきたいと思う。 7/16(日)の15:00〜17:30料金は3500円(学生さん2500円)定員10名様場所は原宿worcle105質問などご興味ある方はDMください〜 ▪︎16th July.(sun )3:00p.m.〜5:30p.m. ▪︎location/HA ...

百姓日誌

2023/7/2

梅干し作り、作業とレシピ

7月1日(土)雨のち曇 先週の土日を弘前で過ごしてサルサ三昧な一日からの木こりへと変身して今週を過ごしてあっという間に再び土曜日になった。頭は久しぶりの休みだ~と思ったのか、朝は目覚めるまで寝た。夜は雨が強く降っていたような気もしたけれど特に気になることもなく朝までぐっすりだった。 今日は妙子さんに梅干しを作りを教えてもらうことにしていた。自分でも作れるようにレシピを残しておこう。 梅 10kg 塩 2kg ホワイトリカー ① 梅を洗って乾かしておく(前日に妙子さんが洗って乾かしておいてくれた) ② 一応 ...

木こり日誌

2023/7/2

新城キッコリーズ Day65 ホルツ三河へ、そして、薪土場で作業

6月30日(金)晴れのち雨 朝一でホルツへ丸太を運んぶ。 戻ってきたら、薪土場行きの丸太をトラックに載せて、薪土場で下ろす作業をしてお昼休憩へ。 Craft Burger BONへ。アメリカンな内装でオールディーズミュージックが掛かっている。 ハンバーガーもかなりデカい。アメリカンサイズ。味はso good! ハンバーガーとオニポテを完食したら薪土場へ向かって薪割り作業開始。 と思っていたら突然の雨に打たれ、テントを出して作業を継続、ますます雨脚は強くなってきたところで作業終了になった。

木こり日誌

2023/7/2

新城キッコリーズ Day64 山の測量とプロットの取り方 in 作手の山

6月29日(木)雨のち晴れ 午前中は来月から伐る山の測量をしに作手へと向かう。 隣の山林との境を確認しながら杭を打っていく。それをiphonに入っているmapryの測量アプリを使って仮想空間にも杭を打つことで色んな値を取得して作業する場所の地図を作成する。 杭を打っていく時には立っている木から90cmくらいのところに打つのが基本。木はだいたい180cm間隔で並んでいる。だからその間に打って置くことでトラブルを避けることができる。境の目印になるものは時に怪しいものもある。今回は瓶が逆さに刺さっているとこもあ ...

木こり日誌

2023/7/2

新城キッコリーズ Day63 ホルツ三河へ、現在買われる木とは?

6月28日(水)晴れ 午前中はホルツへ。下ろしてもらっている間に他の会社が切り出してきた丸太を眺める。 すごくデカい杉の丸太があった。直径70cmもある。こういうデカいのは高いんだろうなと思いながら、職員の方がやってきたので話を聞いてみた。どうやら、太いけど年輪と年輪の間が開きすぎていてあまり商品価値はないらしい。 そして節がある。葉節というのも商品価値を下げるものになる。杉は日の光を受けると幹の途中から小さな枝を出す。それが大きくなっていく過程で内側に残ってしまう。 こっち大きいヒノキがあるからと連れて ...

木こり日誌

2023/6/28

新城キッコリーズ Day57~61 なんだか慌ただしかった先週一週間を駆け足で振り返る

なんだか先週の一週間は駆け足で過ぎていった。というのも日曜日は久しぶりに弘前へ戻ってサルサのレッスンとパーティーがあったからだ。パーティーの中で僕のショーの時間があったのでそのために朝と夜に練習をしていたら日誌にも手をつけられない状態になった。 緊張と久しぶりに踊るというワクワクを胸に過ごしていた。それでも、山に行けば木と向かいあい、林内作業車を運転すれば林道や周りの状況に自然と注意は向く。ず~っと何かに頭と心を掴まれている状態より、一旦離れられる、そんなんがいいのかもしれない。木に食い込んでいくチェーン ...

木こり日誌

2023/7/2

新城キッコリーズ Day62 丸太の集材

さて再び一週間はあっという間に過ぎていく今日(7月1日)、明日はようやくゆっくり過ごせる。少しずつあの日を振り返ろう。 6月27日(火)晴れ 午前中はマルタの集材。僕は林内作業で土場と作業現場の間を往復。何分くらいかかるのかな?と思って簡単に確認してみたら、往復で大体20分くらいはかかる。丸太を下ろすのに手間取らなければそのくらいの時間でいける。積み込むのに10分から20分(造材されているかいないかで時間は変わってくる)、と考えると一時間に大体2~3往復くらいはできるのか?一回に積める丸太の数はその木の太 ...

no image

KAZUKIの雑記

2023/6/21

ないものはない!まだ残っているものはなんじゃ!

6月18日(日)晴れ 今はちょうど夜の11:00、一週間分の木こり日誌を写真と走り書きを頼りにサラッと振り返りながら書き終わった。もう記憶も曖昧だから、写真に写ったことをただ書いているだけだ。やっぱりその日に書くことに意味があるような気がする。残すことに意味をもたせるなら、まぁ残っているから意味はあるのだけれど、自分の考えなんかを整理するにはやっぱりその日もしくは次の日の朝には書いておいたほうがいい。 と言っても書くことよりも仕事への備えを優先しているから、そちらには時間がさけていないと言うべきか、あとは ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 27 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Kazuki

サルサLOVER→農業研修生→木こり見習い
赤石家のカズ
2022年3月から農業の研修を開始!
2023年4月木こり見習いになる。
福津農園での農業研修を終え次なる目的地へと旅立つ
実践の記録と日々感じたことや何かを綴る日誌。

サルサと百姓と木こりと...

Casa Akaishi

© 2023 Casa Akaishi