2月27日(月)晴れ
不穏な月曜の幕開けとは裏腹に咲き誇る紅白の梅の花になんとか心を支えられる。鶏の用の緑餌を採り終えてもどる。
鶏のお世話が終わったら、落ち葉を集めに東の山へ向かう。小高い丘の上に福津地区のお墓があって、その南側にあたる斜面の落ち葉をレーキで集める。大きな木が倒れていて、でも根っこはまだ生きているらしい。
倒れた木の上に何か乗っているな~と思って近づいて見てみると銀杏のからのように見えた。何者かが運んできて食べたのか、食べたものを排泄したのかは分からない。
何度も歩いているのか落ち葉がかき分けられて獣道がキレイにできている。
枯れた切り株の上で杉と檜の子供が元気に成長している。その身が朽ちることで次の世代が生きる場所となるだ。
さてさて、30袋くらいの落ち葉を集めて終わった。
たくさん積んでも重さはたかが知れている。もりもりに積んでいくもの、あと1往復くらいしなきゃいけないな。
集めた落ち葉を運び終えたら、お昼までの乗り時間はキャベツなどの畝間の草刈りをしていく。
お昼ご飯を頂いて、ちょっと昼寝と思っていたら午後の作業が始まるということで、車庫の中から山田の家で使う木材を引っ張り出した。
そしてついでに掃除も始まって日がくれるまで作業を続けた。ホコリやら花粉やらで夜には目は痛いし、鼻水、鼻詰まりでなかなか苦しかった。