5月12日(木)雨のち曇りのち雨
ポツポツと雨が屋根に当たっている音で目が覚める。そういえば昨日妻が洗濯するって言ってたなと思って、せっかく早起きしたので洗濯を始めた。2層式洗濯機を2台稼働させながら側で本を読む。洗濯が終わってちょうど朝ご飯の時間になった。あっという間に1時間は経っていた。
朝ご飯を終えたら鶏のお世話に。雨はいつの間にか止んでいた。今日はなんだか止り木に止まっている鶏が多いな。

鶏たちにあげるイタリアンライグラスを刈っているとどこで見ていたのかコッコが駆け足でやって来た。

一緒にブロッコーの残りも鶏たちにあげる。

スギちゃんにはキャベツの外葉を。

今日は明日から大雨に備えて、側溝の泥をあげておく。

側溝に水の通り道をつけているといたるところからサワガニの親子がわんさか出てくる。


今日は雨も降っていることもあって、水が流れているそばを歩いていると目の前を横切っていく。

側溝の整備が終わったら、次はチンゲンサイの収穫をしていく。




チンゲンサイが抜き終わったら、同じ畝にオクラの種を蒔いていく。土はすでにホロホロになっているので、草掻きで土を少しほぐす。

5粒づつ蒔いて

指で軽く押し込んで、土をかぶせる。

無事終了。

トウモロコシの芽も伸びてきた。草が覆いかぶってきそうになっていたので少しむしっておいた。今度は食べられませんように。

雨もポツポツと降り出してきたところで、午前中の作業は終了。
昼寝後はフキとクレソンを収穫して明日の朝市へ持っていくものの準備。
フキ

クレソン

セリ

メイポメロ

グリーンピース

絹さや

小カブ

甘夏みかん

チンゲンサイ

準備が終わって16:00、雨がいよいよ強くなってきた。稲の苗にかぶせているシートの上に水が溜まってきたのでシートを外すことになった。

また昨日よりも背が伸びていた。これにて今日の作業は終了。
